2009/03/28 Sat

Written by リオル   at 23:09
夏タイヤに交換

プレ太のタイヤを夏タイヤに交換しました。
3ヶ月ぶりの17インチは重い…。

先週末の連休は王子と嫁さんとレノ君に会いに行ってまして、当初は車を置いてくる予定だったのですが、さすがに臨月突入状態で自分で運転するのはやっぱ辞めた方が良いよねと言う結論に嫁さんが達したのと、今月末からの新割引き制度でこっちにあった方がメリット高いという事で普通に乗って帰って来ました。
向こうに置いてくるなら産まれるまでスタッドレスのままにしようと思ってましたが、こっちにあるなら無駄にタイヤの山が削れるだけですから。

で、今日からそのETCの休日特別割引(1000円ポッキリ割引)がスタート。
一足お先に開始したアクアライン等の混雑ぶりからどうかな、と思いましたがさほどの混乱はないようです。まぁ、GW前だもん、当たり前だよね。

この割引をウチに適用するとどうか。
嫁さんの実家のある松本まで、今は以下のルートを使用してます。

大井松田-(東名)-御殿場-(R138)-須走-(東富士五湖道路)-山中湖-(R138)-一宮御坂-(中央道)-岡谷JCT-(長野道)-塩尻

東富士五湖道路を途中で降りる(-520円)のと、長野道を少し手前で降りる(旧休日割引or通勤割引)のは経費節減のため(^^;

次回からは、

大井松田-(東名)-御殿場-(R138)-須走-(東富士五湖道路)-河口湖-(中央道)-大月JCT-(中央道)-岡谷JCT-(長野道)-松本

となりそうです。
でも、実は料金的にはあまり変わらないんだよね。
メリットは東富士五湖道路を全部使えるのとR138の御坂峠越えが無くなる事で乗っている人達(特にレノ君)が若干快適になることで、デメリットは中央道を大月まで遠回りするので距離的には長くなることと、行楽シーズンは帰りの笹子トンネル渋滞に巻き込まれる可能性が極めて高いこと。
ヘタすりゃおとぼけ小仏トンネルから笹子トンネルまで渋滞の列が繋がるから、素直に今まで通り御坂で下りるオチが付きそうな気がします

燃費も最短距離で一般道山越えと迂回して高速だと果たしてどっちが良いのか微妙なとこ。
高速が1000円だとしても、ガソリン代は走るほどかかるんだから。←コレ重要
1/1