2012/09/10 Mon

Written by リオル   at 03:12
ヘッドレストモニターの本設置とバイザーモニターの追加

8月末に車検を完了したので、暫定仕様だったヘッドレストモニタの本設置作業を行いました。
さらに、助手席側にバイザーモニタを追加しました。

まず、内装(助手席側Aピラー、センターコンソール、グローブボックスなど)をばらします。
各々のばらし方は、みんカラのプレマシーの整備手帳を漁ると沢山出てきます。
先駆者の方々のおかげでとても助かりました。

コンソールばらし1

ウチのプレマシーはメーカーオプション(MOP)のG-BOOK対応のHDDナビですが、付けている車両は少ないようでなかなか情報が出てきません。
ナビ周りのパネルもオーディオレスやDOPナビとは違っていて、エアコンパネル部分だけ独立していました。
エアコンパネルは、下側の2本のネジと上側の3つのクリップで固定されています。

コンソールばらし2

バイザーモニタは、7インチのタイプの新品をヤフオクでゲットしました。
純正のバイザーと入れ替えるだけなのですが、配線をAピラーに出すのに非常に苦労しました。

バイザーモニタ

電源はシガーソケットから分岐し、スイッチを経由してヘッドレストモニタ、バイザーモニタ、DVDプレイヤー、モニタ分配器に接続。
どれかを個別で使うことは考えていないので、スイッチオンで全ての電源が入るようにしました。
スイッチは、エーモンのロッカスイッチ(1290)をハンドル左奧のコインホルダー横のダミースイッチに埋め込みました。

スイッチ追加

暫定仕様では、モニタ分配器を介して映像を各モニタへ出力し、音声は外部入力端子(AUX1)を使用していました。
しかし、MOPナビには通常有効にならない「AUX2」も表示されており、これが使えないかディーラーまで行って調べましたが情報が出てきません。
どうしたもんかと思案していたところ、2010年度10月版(2回目のマイナーチェンジ後?)のオプションカタログにいつの間にかMOP向けのワンセグチューナーが追加されていました。
このワンセグチューナはサンヨー製で一般的なRCA出力のタイプですが、MOPナビに通常RCA入力端子はありません。
カタログをよーく探したところ、「外部入力用割り込みハーネス CR01-V6-549 (3150円)」というのを発見したので、車検のときに注文しておきました。

割り込みハーネス

これはナビ裏に接続されている24ピンのコネクタに割り込ませるようになっていて、入力用のRCAケーブルが出ています。
さっそく取り付けてみると、見事に「AUX2」が有効になりました!

AUX2有効化

DVDプレイヤーには映像出力が2系統、音声が左右1系統ずつあるので、映像1と音声を「AUX2」に入力し、映像2を分配器を経由して各モニタに接続しました。
これで「AUX1」には今まで通りiPodが接続できるようになり、配線もすっきりしました。
「AUX2」が有効になったことで、ナビ画面にも映像が表示できるようになりました。
動き出したらナビ表示に戻りますけどね。

完成

夕暮れサスペンドによってシート下の配線がごっちゃごちゃなので、近いうちに直したいと思います。

2012/09/10 Mon

Written by リオル   at 00:09
引越し1周年

引越しから早くも1年が経ちました。
まだ空けてなかった段ボールを、昨日やっと開けたのですが。←おい
半分くらい仮置きのまま1年過ぎてしまったので、ウッドデッキも完成したし本来あるべき状態になるように片づけたいと思います。
1/1