Windows11 24H2のサポートCPUの噂の真相
例の噂は「Windows11 24H2のプリインストールPC(OEM向け)には11世代以降のCPUが必要」ということでした。
スクショで見たドキュメント探したけど見つからなくて、MicrosoftのサイトでOEM用向けの判定リストの一覧?みたいなのは見つけたんだけど、24H2が入ってなくて検証できなかったんだよね。
つか、今更10世代CPUを搭載した新PCなんか出るはずないのに、紛らわしい表現でリリース出すなよ。
要するに「Microsoftならやりかねないよね」とユーザから思われてて、信用なんかこれっぽっちも無いってことだ。
まぁ、実際に8世代CPUのマシンに24H2が普通に適用されたし、追加情報がでるんじゃないかとは思ってた。
敢えてアップグレードされないように気を付けてたんだけど、油断したとはいえタイミング的に24H2にアップデートされたのは面白かった。
ちなみに、無事にアップグレードできて「今のところ」問題は起きてません。
スクショで見たドキュメント探したけど見つからなくて、MicrosoftのサイトでOEM用向けの判定リストの一覧?みたいなのは見つけたんだけど、24H2が入ってなくて検証できなかったんだよね。
つか、今更10世代CPUを搭載した新PCなんか出るはずないのに、紛らわしい表現でリリース出すなよ。
要するに「Microsoftならやりかねないよね」とユーザから思われてて、信用なんかこれっぽっちも無いってことだ。
まぁ、実際に8世代CPUのマシンに24H2が普通に適用されたし、追加情報がでるんじゃないかとは思ってた。
敢えてアップグレードされないように気を付けてたんだけど、油断したとはいえタイミング的に24H2にアップデートされたのは面白かった。
ちなみに、無事にアップグレードできて「今のところ」問題は起きてません。
Comments