2018/04/15 Sun

Written by リオル   at 22:35
トロロッソ的には厳しかった感じ@中国GP

全体として、トロロッソ・ホンダ的にイマイチだった感じ。
ガスリーとハートレイで絡んでしまったし、オーストラリアに逆戻りな感じかな。
ストレートでは結構速かった(明らかにマクラーレンより速い)けどタイムが出てないということは、コーナリングスピードがイマイチなのかも?

マクラーレンと比較すると、心情的にはイラっとするけど確かにアロンソの腕が良いんだろうなという印象。
レース中のガスリーとバンドーンのタイムがほぼ変わらないという点からもマシン的には大きな差は無いように見えるので、コースとの相性とドライバーの練度が結果に繋げるポイントだと思います。

ハートレイが残り3周でリタイアでヒヤッとしましたが、原因はギアボックスでエンジンの周りじゃないということが唯一良かった点だと思います。

レース自体はガスリーとハートレイのアクシデントでセーフティーカーが入り、結果的に兄弟チームのリカルドの優勝に繋がって面白い後半戦にはなりました。
でも、明らかにフェルスタッペンはやりすぎで、ある意味勿体ない。

レッドブルは来期のエンジンを5月に決めなきゃならないらしいですが、現状ではルノーのままの方が良いんじゃないかな、という感じです。
ホンダとしても手を広げるのではなく、トロロッソと一緒にじっくり戦闘力を高める方が良いのではないかと、個人的には思います。

とりあえず、ダゾーンの1か月無料体験期間が切れるので、中継を見るのは一区切りのつもりです。
バーレーンGPが見れてホント良かったわ。
トロロッソの活躍次第では、ダゾーンforDocomoの無料体験を投入予定。
1/1