2019/04/30 Tue

Written by リオル   at 11:06
2019アゼルバイジャンGP

アゼルバイジャンGPはDAZNforDocomoの契約期間の関係で、タイミングモニターのみの観戦(?)と、後でF1.comのハイライト動画での確認です。
レッドブル、トロロッソともSpec2のPUへの交換を行ってどうなるか期待していました。
結果としては4位でしたが、予選でのフェルスタッペンが熱かったです。
これに対して、ガスリーはまさかの指示見落としによるピットスタートでしたがQ1ではトップタイムをマーク(ただし流量違反によってタイム抹消)、アルボンはQ2敗退でしたがクビアトが6位と全体としてはまずまずな感じだったと思います。
ルクレールがまさかのクラッシュでQ1進出できなかったこと、どうみても抜きどころが無いバクーなのでガスリーには上位グリッドを取ってほしいところでしたが、何となくチームの戦略的なものを感じました。

決勝はまたもやメルセデス勢が強く、ボッタスのポールトゥウィン。
フェルスタッペンは中国に続き4位という結果。
ベッテルにオーバーテイクされたときに感じましたが、コーナー立ち上がりからのパワーがもう少し欲しいですね。
とはいうもののパワーはナンバーワンと言われているフェラーリが相手なので、少しずつ進化はしていると思いたい。
ピットスタートのガスリーは6位までポジションをを上げましたが、後半にスローダウンしてリタイア。
すわ、PU逝ったか!と思いましたがドライブシャフトのトラブルということでPU起因ではなさそうなので一安心。
予選後にギアボックスを交換しているので、何か関連があるのかも?

しかし、今回ついてなかったのはクビアトでしょう。
リバースギア使ったリカルドに追突されてリタイアってどうよ!?
リカルド本人もミスを認めていますが、それにしてもひどすぎです。
ルノーの戦闘力が予想よりはるかに悪くて焦っているのでしょうか?
まぁ、後の祭りだけどね。
クビアトは去年のハートレーを思わせるほどの不運続きですが、一発の速さはあってもなんだかんだと結果に繋がってないので、このままズルズル行くと来年のシートは怪しいかも?
1/1