2022/08/11 Thu

Written by リオル   at 15:45
povo 2.0の請求書に戸惑った話

楽天Un-Limitの1GB無料プラン廃止騒動が勃発する前の3月頃、それまでサブ回線として使っていたDMMモバイルの1GBプランを解約してpovo 2.0を契約しました。

基本契約0円で、24時間使放題とか1GB/1週間とか、必要な分のデータトッピングで運用ってのはサブ回線にピッタリだし、結局DAZN for Docomoも7月から980円から1750円に値上げになるということだったのでDAZN使い放題パックへの移行も考えて検証してみようかと思ってました。(まだやってない)

但し、90日間有料トッピング購入が無いと解約になるとのことなので、契約時にもらった特典トッピングでしのぎつつ、一度も有料トッピング購入しないでどれくらい放置すると警告メールが来るのか実験をしてたのですが、7月請求分(6月利用分)になっても来なかったので最低4ヶ月に1回くらい購入すれば大丈夫そうです。

で、7月に「データ追加1GB(30日間)トッピング 490円」というお手頃トッピングが期間限定で出たので初めてトッピング購入し、8月請求分(7月使用分)が来たのですが、何故か-490円されて請求が0円となってました。

auの電話繋がらない騒動のわび石は-200円で計算が合わないのでチャットサポートで聞いてみたら、通信トッピングは「即時決済」なので請求書上は購入金額と同額でマイナス請求して相殺になるんだそうです。

つまり、毎月届く請求金額は通話料、SMS利用料、通話トッピング、サポートトッピング分が対象で、データトッピング分は購入毎に決済だから、同月内に通話とデータトッピング購入すると最低2回の引き落とし(カード決済)があるみたい。

なるほどね、「購入後、即時で決済されます。サービス利用中の途中解約や日割返金はできません。 」ってのはそういう意味だったのか。
請求書の見方サイトでは「前月1日から月末までに、都度購入としてご購入・お支払済のトッピング履歴が表示されます」としか書かれてないので、分かりにくい…。

あと、AndroidでAPNを手動設定する場合、テザリングする為には「APNタイプ」に「,dun」を追加する必要があるってのは落とし穴かも。
iPhoneはプロファイルに反映されているみたいで特に問題なかったけど、Androidでこれ忘れると、テザリングのWiFiは拾えるけど通信できない状況に陥ります。
1/1