デジタル参入
先週でしたか、ついに東芝のHD-DVDがソニーのBDに敗れました。
実権はソニーが持つんだろうなー。
録画用生ディスクの単価下がらなそうだなー。
ところで、我が家のテレビ(94年生産)の調子が悪くなってきたのでヤマダ電機とかに見に行ってきたんですが、やっぱまだ高いですね。
狭い我が家には26インチで十分かなぁと結論付けたのですが、型落ち投げ売り以外は各社10万オーバー確実でした。
そんな中で「TVをデジタル対応にしても今のHDDレコーダーじゃ録画出来ないんじゃね?」と言う意見が嫁さんとの間に出まして、とりあえずTVはまだ映るし、むしろ王子の「いないいないばぁ」の録画&再生を筆頭に高稼働率をキープしているHDDレコーダー(03年生産)に突然死なれた方が痛いと言う結果になり、レコーダーのほうを買い換えることになりました。←目的が違う
規格争いに敗れた東芝製ですが何か?
いやぁ、最終的に一番安かったAmazonで買ったのですが、届いて一週間もしないちにHD-DVD撤退とか報道されたときには吹きましたわ。
と言っても、現行機が東芝のRD-XS30なので操作性互換の点からVARDIA RD-S301を買ったのですが、これはHD-DVD未対応なので実害は無いんですが。
DVDの画質で十分だと思ってるので最初からHD-DVDもBDも眼中に無く、どっちにしても書き込みメディアの単価がDVD-R程度になるには時間かかるだろうし、VHSのテープが今でも入手可能という事実からもDVD-Rはそう簡単に消えないだろうと思われるので問題なしです。
BD見たかったらPS3買いますよ。
たぶん嫁さんが(^^;
アパートのアンテナがどうなってるのかわからなかったのでデジタル放送が受信できるかは賭けでしたが、結果として地上波もBSも繋いだだけでまったく問題無く映りました。
これでBS-iのクラナドが見れますよ!←目的それか!
それはともかく、すんげーキレイです、デジタル放送。
TVが4:3なのでちっと切ない気分になるのと、音声が若干アナログよりも小さいのが気になるくらいかな。
実権はソニーが持つんだろうなー。
録画用生ディスクの単価下がらなそうだなー。
ところで、我が家のテレビ(94年生産)の調子が悪くなってきたのでヤマダ電機とかに見に行ってきたんですが、やっぱまだ高いですね。
狭い我が家には26インチで十分かなぁと結論付けたのですが、型落ち投げ売り以外は各社10万オーバー確実でした。
そんな中で「TVをデジタル対応にしても今のHDDレコーダーじゃ録画出来ないんじゃね?」と言う意見が嫁さんとの間に出まして、とりあえずTVはまだ映るし、むしろ王子の「いないいないばぁ」の録画&再生を筆頭に高稼働率をキープしているHDDレコーダー(03年生産)に突然死なれた方が痛いと言う結果になり、レコーダーのほうを買い換えることになりました。←目的が違う
規格争いに敗れた東芝製ですが何か?
いやぁ、最終的に一番安かったAmazonで買ったのですが、届いて一週間もしないちにHD-DVD撤退とか報道されたときには吹きましたわ。
と言っても、現行機が東芝のRD-XS30なので操作性互換の点からVARDIA RD-S301を買ったのですが、これはHD-DVD未対応なので実害は無いんですが。
DVDの画質で十分だと思ってるので最初からHD-DVDもBDも眼中に無く、どっちにしても書き込みメディアの単価がDVD-R程度になるには時間かかるだろうし、VHSのテープが今でも入手可能という事実からもDVD-Rはそう簡単に消えないだろうと思われるので問題なしです。
BD見たかったらPS3買いますよ。
たぶん嫁さんが(^^;
アパートのアンテナがどうなってるのかわからなかったのでデジタル放送が受信できるかは賭けでしたが、結果として地上波もBSも繋いだだけでまったく問題無く映りました。
これでBS-iのクラナドが見れますよ!←目的それか!
それはともかく、すんげーキレイです、デジタル放送。
TVが4:3なのでちっと切ない気分になるのと、音声が若干アナログよりも小さいのが気になるくらいかな。
Comments