2008/07/28 Mon

Written by リオル   at 01:45
BDスゲェ!

今日、ノジマのTV売場でBD版のカーズが映ってて、王子のご機嫌取りに近寄ったらすんげーキレイでビビリました。
最初はTVのせいかと思ったのですが、どうやらBDの方がすごいみたいです。
BDなんてイラネーヨと思ってましたが、カーズだけは欲しいと思いました。
再生機1万くらいにならないかなー。
やっぱPS3かなー。

2008/07/27 Sun

Written by リオル   at 23:50
居眠りキケン

今日は午後から買い物に出て、お昼寝無しで夕方を迎えました。
案の定眠そうになってきたので、寝たらレノ君の散歩に行こうと思っていたのですが、結構粘って結局家族みんなで散歩に出かけました。
王子はご希望により三輪車に搭乗して出発しましたが、折り返し点あたりから目がトロンとしてきて、かなり居眠り運転状態に突入。
(と言っても、運転しているのは俺)
で、家に帰り着いたころには完全に寝てました。



この状態でガラガラ三輪車に乗ってきたくせに、家に入ろうと抱っこしたらすぐ目を覚ますのところがとても謎。

2008/07/27 Sun

Written by リオル   at 23:14
ブームが持続すれば

ディズニー映画のカーズが大変お気に入りの王子。
「お父さん(俺)がお休みの時だけ見ようね」と言う約束に嫁さんがしたのですが、もう長らく週末ごとに映画館状態。
1日3〜4回くらい上映されています。
かなりのロングランです…。_| ̄|○

先月、妹夫婦にマックイーンダイヤブロックをプレゼントされて、大喜びでした。



そんなワケで、カーズのおもちゃとかをネットで検索していたら、なんと今年のスーパーGTにカーズレーシングチームなんてのがエントリーしているのを発見!
しまった、今年の初戦は富士だし、新型GT-RのGTカーを見に行こうかと思って結局やめたのが裏目に出たか!?
今年の残りのスケジュールで行けそうなのは9月の茂木か11月の最終戦富士。
決勝はチケット代が高いし、王子も集中力が持続するワケもないので、ブームが持続してれば富士の予選を見に行こうかなと目論んでいます。
出来れば予選日の夕方に開かれるキッズウォークと言うイベントに連れていきたいけど、この時期ならともかく11月だと暗くなっちゃうだろうからあるかどうか自体が微妙なトコかな。

2008/07/07 Mon

Written by リオル   at 01:51
いつも試乗

雨続きでジメジメしてます。
ウチは川べりなのでとりわけすごい…_| ̄|○

トイザラスが入ってるショッピングモールへ買い物に行ったのですが、トイザラスで王子が必ずと言っていいほど向かう先は試乗コーナー。
いや、実際にそうなのかは知らんけども(^^;
要するに、自転車とか三輪車とか乗って試せるエリアですな。

Z33に試乗中

今日は写真のZ33の他にも3台くらい試乗してました。
個人的には買ってあげたいのだけど、乗るところがないのでいつも試乗のみです。
つうか、もし買ったらLEDでウインカーとかエアロ増設したりしそうです。
俺が。←自分かよ!

ところで、いまさらだけどトイザラスって撮影可か?
まぁいいや。今度行ったときに調べて、やばかったら消そう。←いいのかそれで

2008/04/20 Sun

Written by   at 23:31
ついに2歳!

あっという間にアルが2歳になりました。
今日は誕生日だったので、ケーキを買ってきてお祝いしました。手作りじゃないのかって??いいの、いいの。だっておいしいんだもん、ここのケーキ。
ケーキのロウソクの火だって消せるようになってました。
初めてだったけど、ちゃんとやることわかってるから不思議。



火をつけていく端から吹き消してしまって、なかなか写真をとらせてくれなかった。
でもいざいいよ、吹き消して〜と言うと、楽しすぎて笑いがこみ上げてくるようで、なかなかふーっとしませんでした。子供って面白いなぁ。

今日は誕生日プレゼントの1つとして、動物園に行ってきました。小田原城にいるゾウのウメコは見たことあるけど、普通の動物園は初めてです。
行ったのはズーラシア。いやぁ、広かった。







ゾウやトラやライオン等のメジャーな動物もいるし、他のいろんな動物も割と近くで見ることができるし、大人が見ても結構楽しめそうだなと思いました。まあアルの反応はいまいちだったんですけどね。ゾウの写真見ればわかると思いますけど。

でもヤブイヌだけはオオウケで見てたり、石ころや葉っぱを投げて遊んだり、アルもアルなりに楽しめたみたいなんで、連れて行って良かったと思います。
いやぁ、歩き疲れた〜。

2008/03/30 Sun

Written by リオル   at 23:50
ようこそ虎の穴へ

日に日にパワフルになっていく王子。
と言っても、年末からずっと続いている仕事の波にいまだに木の葉のようにもまれているので、平日は朝起きて仕事に出るまでの1時間程度しか会えません…。_| ̄|○

その為か、毎週末お父さん株ストップ高続きで「遊んでー!!」の嵐。
最近の流行は六畳間を陸上トラックよろしく走る(と言うかおいかけっこする)らしく、すぐに連行されます。



見るからに狭い六畳間をグルグルまわるのですぐに目が回るのですが、逃げ出してもすぐに追ってきて再連行されるので、六畳間は虎の穴と命名。

しかも、先週は「あっちー、あっちー!」と指さすだけでしたが、今週はついに手を引っ張るようになりました。

ますます逃げられません。

果たして来週はどれだけのレベルアップがあるのでしょうか?

2007/09/21 Fri

Written by   at 21:29
やっぱり突発疹

日曜の夜からアルが熱を出し始め、昨日の昼くらいまですごく熱い男だったんですが、今日になって熱が下がったと思ったらぶつぶつマンになってました。
突発性発疹、所謂、突発疹でした。
最高体温、40度1分を記録しました。40度ってこんなに熱いのかと、びっくりしましたよ。もうね、カイロですね、ほっかいろ。

汗があまり出なくて、解熱の座薬を入れると汗はかくけど熱は下がらないって状態がずーーーっと続くので本当に心配になりましたけど、これだけ続くのは絶対突発疹だと信じて疑わなかったから今日になってぶつぶつがでてきて一安心です。

さすがに熱も高かったので、今回もひきつけありました。またしても旦那が抱っこしてる時。2回目なので慌てず騒がず、横に寝かせて時間を計る。1分半ほどで収まったので特に問題なかったです。

突発疹の症状って、「熱が高いのに子供が意外と元気に遊ぶ」ってのがあるんですが、うちはまさしくそれでした。パワーや行動力は半減してるんですけどね。
更に「熱が下がってきて発疹がでてからの方が機嫌が悪くなる」ってのも症状であるんですが、こっちもビンゴ。今日はほとんど泣きっぱなし。抱っこしてないとだめでした。

ま、泣き疲れたのか、寝かしつけが楽だったんでその点良かったですけど。

普通発疹は2〜3日で治まるというので、もうすぐ全快するでしょう。早く元気になって欲しいです。

2007/09/04 Tue

Written by   at 23:12
この夏の成長記録

実家に帰っていた1ヶ月で随分とアルが成長した気がします。
私や旦那以外の大人に、たくさん遊んでもらったからだと思います。

言葉が一番の成長かな。
実家に帰るまでは「うんま」「まんま」(どっちもご飯のこと)しか喋れなかったアルですが、松本でどんどん言葉を発し始め、帰ってきたら喋れる言葉が増えていました。

・「あーちゃ」 お母さん、私のことですね。
・「あーたん」 ばあたん、私の母のことです。
・「おいたん」 おじちゃん、私の弟のこと。
・「おっぱ」  おっぱい、おっぱいが欲しいと連呼します。
・「えいちゃ」 レノちゃん、レノのことを呼んでいるようです。

物の名前はこんなところ。「あーたん」は多用されてて、私や旦那やレノのことも呼びます。散歩中で会った知らないおばちゃんも「あーたん」。
時々、旦那のことを「おとしゃ」(お父さん)と言ってるかなという時もあるんですが、まだ宇宙語に近いかな。

・「あい」 を良く言うようになりました。
誰かに持っている物をあげたい時、何か欲しいものがある時に手を出しながら言います。
誰かにあげた時は、相手の「ありがとう」という言葉を要求するかのように、目を瞑って、頭をこくこくと下げながら「あい、あい」と何度も言います。「ありがとう」と言われると止めます。
「あい」=ありがとう?と思ったんですが、自分が物をもらった時は「あい」と言いません。

・「あ〜あ」 は持っていたものを落としたとき、欲しいものが手の届かない場所にある時(下方向)に使います。
イスに座っててスプーンを落としたり、お風呂の中におもちゃのじょうろが沈んだとき等がそう。背が足りず届かない物の時には使いません。わざと落としたくせに「あ〜あ」とか言います。

・「えいちょ、えいちょ」 よいしょ、よいしょ。
ソファによじ登る時とか、物を片付ける時とか頑張って何かやろうとするときに言っているようです。

まだまだわからない言葉ばっかり喋っていますが、一所懸命喋ってるのでこれからどんどん喋り始めるだろうなぁと思ってます。話し相手ができて嬉しいですね。

アルの声の動画。
実家にて、レノを撮影しようと構えていたら、たまたま喋りだして録画できたものです。



それまで「あーちゃ」「おっぱ」等、単独でしか喋らなかったのに、初めて2つを繋げて喋りました。お〜!!とかなり感動しました。
2語文とは違うと思いますが、かなりの成長ですよね。

言葉のことだけで長くなってしまった。
その他の成長はまた後日。

2007/08/28 Tue

Written by   at 13:20
帰ってきました。

26日の日曜日、松本から小田原に帰ってきました。
医者に始まり、医者に終わった長い長い夏休みでした。

帰ってくる前日の25日、いきなりアルが高熱を出したのが一番心配でした。お昼の時に少し吐いて、その後おっぱいを飲んでお昼寝、起きたら身体が熱いので熱を測ると7度5分。ありゃ高いなとは思ったものの、子供なら平熱の範囲内だよなと様子をみることに。
でも1時間後には8度6分まで上昇。これはやばいと医者に予約の電話をし連れて行き、診察してもらうと前回同様「夏風邪か突発疹か」という診断。

診察も終わり、小田原から迎えに来てくれた旦那と「これは帰れないかもわからんね。」と話しをしていたところ、突然白目を向いて身体を硬直させるアル。
熱性けいれん(ひきつけ)を起こしました。いやぁ、初めてだったので怖かったですよ。

でも場所が病院の中だったのが幸いでした。すぐに診察室隣りの処置室に通してもらって、先生が診てくれました。脈をみるモニターとかつけてもらったり、酸素を吸わせてもらったりで、これ家でなったらどうすんのさ、と思ったくらい。
2分くらいで意識も戻ったしその後はひきつけを起こさなかったので良かったですが、本当にびっくりしました。

医者からの帰り道、これは本当に帰るのは延期だぞと話していたんですが、翌26日にはあっさりと熱も下がっていて元気になっていたので小田原に帰ってきました。その後熱が上がることもないし、湿疹がでるわけでもないので知恵熱だったのかな?と思われます。本当にあるんだなぁ、知恵熱・・・。

松本に4週間居たんですが、なんとその間5回も病院に行く羽目になりました。アルが3回、私が2回。もう医者はいいよと思った夏休みでした。

2007/08/06 Mon

Written by   at 21:26
なんてこった

実家に帰省してます。
30日の夕方には松本に着いて、どうにかこうにかやってます。

と言うのも、31日に自分の身体の異変に気づき、1日に膀胱炎と診断され、2日の深夜にアルが発熱、3日は一日熱が高いまま、その日の夜に旦那が小田原に帰宅、というような日々でした。
なんだかな。

膀胱炎にはまいりました。薬が効いてきたのは2日の日で、1日は一日中トイレの度に痛みと戦いました。30日の夜が寒かったので、それで冷えて膀胱炎になってしまったのかもしれません。松本の朝晩の寒さは気をつけねばいけませんなぁ。

あと膀胱炎は何度も繰り返しやすい病気だそうなので、気をつけないと・・・。
薬は授乳中でもOKな薬だったので助かりましたけど。

アルも夜の寒さで風邪をひいたようです。
突発性発疹も疑ったんですが、夏風邪だったようです。4日には熱も下がりイタズラ小僧復活でした。今日になって咳を少ししてて、それはちょっと気になってますが。

もう少ししたら全快するでしょう。
お盆明けまで松本に居る予定です。
<< 2/12 >>