2024/01/21 Sun

Written by リオル   at 19:14
Docomo版のiPhone 5sはまだ舞える

対応OSがiOS12.5までとなり、iOSの更新から取り残されて久しいiPhone 5s。
去年セキュリティパッチの12.5.7がリリースされてちょっと驚きました。

キャリアのiPhone5sはSIMロックの解除が出来ず他キャリアでの運用が出来ないため、MVNOでの運用も対応するキャリアの回線を使用する必要があります。

しかし、au回線はiPhone5sを含むau VoLTE未対応端末が既に使用不可(回線を掴まない)で、softbank回線は元々iPhone専用SIMじゃないと利用不可なので、現状のsoftbank回線のMVNOでは使用できません。
(過去にLINEモバイルで提供されていたiPhone専用SIMの契約をまだ持ってれば、ワンチャン使えるのかも?)

ところが、Docomo回線だけはVoLTE対応もSIMの縛りも無く4GLTE回線のMVNOで使えるので、かつて子供がポケモンGOに使っていて放置してたDocomo版 iPhone5sにIIJmioのdocomo回線(ギガプラン)のSIMを入れてみました。

ちゃんと通信できました!(対応機種に入ってるので当たり前)

WiFi接続で以下のURLにアクセスし「古い端末、またはアプリをご利用にならない方 」→「iOS 7以降、iPadOS 13以降の端末(Cellular Payload版)」でAPNを端末にダウンロード/インストールすることで4G-LTE回線を掴みます。

https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.html

iPhone5sは筐体が小さいし、LTEのDocomo回線のMVNOは沢山あるので日本通信あたりの安いSIMを使えば車やバイクの盗難対策とか子供の位置情報の追跡とかの用途には使えそう。
iPhoneを探すでも良いけど、googleマップ(iOS12に対応する旧版)を入れて位置情報を共有しとけばリアルタイムで動きが追えるはず。
まぁ、年数的にバッテリー交換必須の個体ばかりだと思いますが、自分で交換できれば1000円くらいでバッテリーは購入できます。
ただ、交換したバッテリーの処分が面倒と言えば面倒…。

中古の高年式SIMフリーAndroid端末でいいんじゃね?って正論は認めないw
(単に面白そうだから試してみたかっただけ)

2024/01/21 Sun

Written by リオル   at 18:21
マイクロソフトマウスの保証申請

マイクロソフトの安もの有線マウスの形状が気に入っていて長らく愛用してますが、新品に交換後1か月もせずにホイールの動きが異常になりました。
ブラウザでホイールでスクロールしてるときに進まなかったり戻ったりする定番のやつ。
安ものなのでマウスごと買い替えるとこですが、以前ロジクールの無線マウス(1000円くらいのやつw)が1年くらいで壊れたときの対応がめちゃ早くて申し訳ないくらいだったので、マイクロソフトだとどうなのか試してみました(迷惑)

ロジクールのときと同等くらいスムーズに対応してもらえました。
申請画面にたどり着ければね!

申請画面手順をググって探すとマイクロソフトアカウントのデバイス画面から対象デバイスの保証請求を作成するとか書いてありましたが、そもそもマウスがデバイスに出てこない。
何度もマイクロソフトアカウントを行ったり来たりした結果、最終的に以下のURLから保証請求できました。

https://account.microsoft.com/devices/forms/pc-accessory

請求さえできれば実物の製造番号の写真を送るなど何度かのメールのやり取りを経て交換品が送られてきます。
今回は有線マウスの交換品がそもそも無く、bluetoothの無線マウスになりました。
なお、交換品の送付先としてマイクロソフトアカウントに届け先住所の登録が必要で、送られてくるのは整備再生品のようです。

それにしても、補償請求のURLって今ググってみても見つからないんだけど、我ながらよく見つけたな。
ということで、自分で忘れないように備忘録として記載。
1/1