<< 国だけでなく県もアホだったか | main | 2010釣り収め >>

2010/12/16 Thu

Written by リオル   at 00:31
リアル図書館戦争の幕開け

1年ぶりの更新がこんなネタだよ(^^;
師走で目が回るような忙しさですが、生きてます。
書きたいネタもポツポツあるので、いきなり過去の記事とかも書くかも?

さて、見る人が見ればピンとくるネタだと思うけど、東京都の青少年健全育成条例の件です。

まんま「メディア良化法」ですよねえっ!(;゚皿゚ )

>不健全図書かどうかの判断は、都の諮問機関「青少年健全育成審議会」が実施

それって、メディア良化委員会かよ!

>都は、マークを付けずに一般書棚で販売されているものを見つけると、不健全指定の検討対象とする

良化特務機関による検閲ですね、分かります。

(以上mixiの記事から引用)

なんだよ、その「青少年健全育成審議会」ってのは。
どうせただの天下り機関で、モノを言うのはカネだろ?

確かに、最近深夜枠アニメに首を傾げるようなものとか多いし、少女漫画はレディコミみたくなってるらしいからやりすぎ感が漂ってるのは事実かもしれない。

でも、なんで漫画、アニメに限定されるワケ?

小説は除外とか、石原の腹の中透けて見えてるっての。

犯罪の温床とか言われてるけど、AVの方がよっぽど温床だろ?
今どきのガキは、ネットでエロ動画なんて簡単に見れるんだからさ。

全編通じて「完全に性犯罪ですありがとうございました」な小説はOKで、アレな絵が1コマだけ含まれる漫画はNGって事が起こりえるんだろうねぇ。
だって、判断基準なんて無いも同然なんだから。
こないだの検事の不祥事と一緒で、なんらかの難癖つければアウトにできるもんな。



ところで、図書館戦争、早く文庫化しないかな…。

Trackback URL


Comments

Comment form