2010釣り収め
昨年夏から始めた(再開した?)釣りですが、今年もやってました。
しかも、春先に投げ竿・リールを買い増しして、2本体制にグレードアップ!
去年は10月には収めてましたが、今年は12月半ばの今日が釣り納めです。
この時期ともなるとホームの酒匂海岸では釣れなそうなので、今まで駐車場代がかかるため敬遠していた国府津海岸に繰り出してきました。
さすがにこの時期そんなに釣り人は居ないだろうと思って5:30頃家を出て、途中餌などを買って釣り開始したのが6:30頃。
それでも予想よりは人が居たので、シーズン中はすごそう。
仕掛けはキス仕掛けとイシモチ向けブッコミ仕掛け、もしナブラが出ればどちらかを弓角にチェンジな感じ。
アタリ皆無でボウズの予感がしましたが、8時過ぎ頃に10センチくらいのベラとハゼっぽいのが一家で来て、8:30頃に割と本命だったホウボウをゲット!

21センチでしたが、刺身でおいしく頂きました。
最終的に、再び10センチくらいのハゼっぽいのを追加して、4匹が釣果となりました。
でも、コインパーキングで打ち止め1000円の駐車料金はやはり割に合いません。
来年は原付に道具を搭載出来るようにして出撃ですかね。
今年は運が良かったのかボウズ知らずで、行けば何かしらの魚を釣ることが出来て、色々な魚も釣ることがで来ました。
8月の最盛期には釣れたピンギスを生き餌にして良い型のイシモチ。

青物シーズン終了間近の10月には、弓角でソウダガツオを初ゲット!

でも、一番印象深いのは、会社の人と行った伊東での手こぎボート釣り。
俺は海での手こぎボート初体験でしたが、参加者全員船酔いで2時間でダウンのなか、本命のカイワリの他に32センチのマダイ、良型のアジをゲット!!
(40センチ級ヒラソウダは職場の人の獲物)

マダイは子供達も食べられるように丸ごと塩焼き(尾頭付き!)、カイワリは刺身で食べましたが、カイワリのあまりの旨さに愕然。
カイワリの味を知ってればもっと頑張れたと後悔しました。
来年は必ずリベンジしたいと思ってます。
色々釣った結果、嫁さんは魚を捌くスキルが上がり、俺はウロコ取りのスキルが上がりました(^^;
しかも、春先に投げ竿・リールを買い増しして、2本体制にグレードアップ!
去年は10月には収めてましたが、今年は12月半ばの今日が釣り納めです。
この時期ともなるとホームの酒匂海岸では釣れなそうなので、今まで駐車場代がかかるため敬遠していた国府津海岸に繰り出してきました。
さすがにこの時期そんなに釣り人は居ないだろうと思って5:30頃家を出て、途中餌などを買って釣り開始したのが6:30頃。
それでも予想よりは人が居たので、シーズン中はすごそう。
仕掛けはキス仕掛けとイシモチ向けブッコミ仕掛け、もしナブラが出ればどちらかを弓角にチェンジな感じ。
アタリ皆無でボウズの予感がしましたが、8時過ぎ頃に10センチくらいのベラとハゼっぽいのが一家で来て、8:30頃に割と本命だったホウボウをゲット!

21センチでしたが、刺身でおいしく頂きました。
最終的に、再び10センチくらいのハゼっぽいのを追加して、4匹が釣果となりました。
でも、コインパーキングで打ち止め1000円の駐車料金はやはり割に合いません。
来年は原付に道具を搭載出来るようにして出撃ですかね。
今年は運が良かったのかボウズ知らずで、行けば何かしらの魚を釣ることが出来て、色々な魚も釣ることがで来ました。
8月の最盛期には釣れたピンギスを生き餌にして良い型のイシモチ。

青物シーズン終了間近の10月には、弓角でソウダガツオを初ゲット!

でも、一番印象深いのは、会社の人と行った伊東での手こぎボート釣り。
俺は海での手こぎボート初体験でしたが、参加者全員船酔いで2時間でダウンのなか、本命のカイワリの他に32センチのマダイ、良型のアジをゲット!!
(40センチ級ヒラソウダは職場の人の獲物)

マダイは子供達も食べられるように丸ごと塩焼き(尾頭付き!)、カイワリは刺身で食べましたが、カイワリのあまりの旨さに愕然。
カイワリの味を知ってればもっと頑張れたと後悔しました。
来年は必ずリベンジしたいと思ってます。
色々釣った結果、嫁さんは魚を捌くスキルが上がり、俺はウロコ取りのスキルが上がりました(^^;
Comments