ウッドデッキのその後
引越し一周年を前に、コレはイカンとばかりに更新(笑)
5月の連休に基礎を作成したウッドデッキですが、この夏に無事完成しております。
6月頃に3回に分けて部材のサイプレスを購入し、嫁さんがひたすら保護塗料を塗ったものから俺が加工・組立を行う分担で作業していました。
7/8頃の様子。
防草シートを敷き、基準とした建物側から組立を開始しています。

7/16頃の様子。
ぐるりと外枠の組み付けが完了しています。柱は主要箇所以外は仮止め状態。

7/22頃の様子。
ほぼ全ての柱の組み付けを完了。床貼り工程に移行しつつあります。
予想以上に部材の反りが酷く、だんだん水平とかアバウトになっていました。

7/29頃の様子。
仕事が夏休みに入り、全力で床貼り作業を実施。
途中次男が乱入してきて効率がダウンしたりもしながら作業を進めます。
床材も反りが酷いものがあってかなり苦労しました。
また、床板の厚さは20mmにしましたが、根太ピッチが600mm前後だったので若干たわみました。
なお、床を貼る前にデッキの下に砕石敷いてあります。

8/5頃の様子。
休みをほぼ使い切って完成。
さっそくでかいビニールプールを買ってきたところ、子供達は喜んで水遊びしてました。

部材発注に出遅れて在庫切れになったり、梅雨の時期で雨に降られて作業できなかったりして予定を大幅に過ぎましたが、なんとか完成しました。
日陰になっている時間帯は意外と風が通って気持ちイイので、ビーチベッドが欲しい感じです。
但し、日が当たっているときは裸足では歩けないくらい床が熱くなります。
5月の連休に基礎を作成したウッドデッキですが、この夏に無事完成しております。
6月頃に3回に分けて部材のサイプレスを購入し、嫁さんがひたすら保護塗料を塗ったものから俺が加工・組立を行う分担で作業していました。
7/8頃の様子。
防草シートを敷き、基準とした建物側から組立を開始しています。

7/16頃の様子。
ぐるりと外枠の組み付けが完了しています。柱は主要箇所以外は仮止め状態。

7/22頃の様子。
ほぼ全ての柱の組み付けを完了。床貼り工程に移行しつつあります。
予想以上に部材の反りが酷く、だんだん水平とかアバウトになっていました。

7/29頃の様子。
仕事が夏休みに入り、全力で床貼り作業を実施。
途中次男が乱入してきて効率がダウンしたりもしながら作業を進めます。
床材も反りが酷いものがあってかなり苦労しました。
また、床板の厚さは20mmにしましたが、根太ピッチが600mm前後だったので若干たわみました。
なお、床を貼る前にデッキの下に砕石敷いてあります。

8/5頃の様子。
休みをほぼ使い切って完成。
さっそくでかいビニールプールを買ってきたところ、子供達は喜んで水遊びしてました。

部材発注に出遅れて在庫切れになったり、梅雨の時期で雨に降られて作業できなかったりして予定を大幅に過ぎましたが、なんとか完成しました。
日陰になっている時間帯は意外と風が通って気持ちイイので、ビーチベッドが欲しい感じです。
但し、日が当たっているときは裸足では歩けないくらい床が熱くなります。
Comments