無記名PASMOを新規発行する裏技?
去年の夏ごろから購入不可となっている、無記名PASMOと記名PASMO。
諸事情で新規の記名PASMOを作りたかったのですが、各鉄道会社とも相変わらず販売停止のまま、見通しのアナウンスすら無い状況。
どうしたもんかと思ってたら、鉄道会社で1日乗車券が設定されている場合は新規のPASMOで購入出来るという情報を発見!
PASMO定期とか小児用PASMOは新規購入できるのは知ってましたが、1日乗車券は盲点だった。
1日乗車券は無記名のまま定期の領域に情報を書き込んでいるらしく、期限切れになった後は普通の無記名PASMOになるとのこと。
ということで、横浜市営地下鉄の券売機で普通に購入出来ました。
但し、当然デポジット500円の他に1日乗車券の料金760円が必要になります。
他には東京メトロとかゆりかもめとか京急とかでもあって、ざっと調べた感じでは東京メトロ24時間券(IC)が600円で一番安いかも。
で、1日乗車券なので購入時は版面にどーんと1日乗車券である旨と有効日が印字されているのですが、これは期限切れになってから駅窓口や定期券窓口に持っていけば無料で消してもらうことができます。
持ち込み先は購入した鉄道会社でなくても大丈夫みたいで、小田急の窓口で消してもらえました。
その後記名PASMOに変更したのですが、券売機では記名PASMOへの変更が出来ない設定になっていたので、駅員さんに設定を変更してもらって無事に版面がきれいな状態の記名PASMOをゲットできました。
ちなみに、1日乗車券は一度も使わなかったので実質新規発行手数料として760円払ったことになります。
記名→無記名の変更か、せめて名義変更だけでもできるようにして欲しいわ。
インバウンドの海外旅行者が買ってそのまま返却しなかった場合のデポジット金でも狙ってんのかと邪推してしまうな…。
諸事情で新規の記名PASMOを作りたかったのですが、各鉄道会社とも相変わらず販売停止のまま、見通しのアナウンスすら無い状況。
どうしたもんかと思ってたら、鉄道会社で1日乗車券が設定されている場合は新規のPASMOで購入出来るという情報を発見!
PASMO定期とか小児用PASMOは新規購入できるのは知ってましたが、1日乗車券は盲点だった。
1日乗車券は無記名のまま定期の領域に情報を書き込んでいるらしく、期限切れになった後は普通の無記名PASMOになるとのこと。
ということで、横浜市営地下鉄の券売機で普通に購入出来ました。
但し、当然デポジット500円の他に1日乗車券の料金760円が必要になります。
他には東京メトロとかゆりかもめとか京急とかでもあって、ざっと調べた感じでは東京メトロ24時間券(IC)が600円で一番安いかも。
で、1日乗車券なので購入時は版面にどーんと1日乗車券である旨と有効日が印字されているのですが、これは期限切れになってから駅窓口や定期券窓口に持っていけば無料で消してもらうことができます。
持ち込み先は購入した鉄道会社でなくても大丈夫みたいで、小田急の窓口で消してもらえました。
その後記名PASMOに変更したのですが、券売機では記名PASMOへの変更が出来ない設定になっていたので、駅員さんに設定を変更してもらって無事に版面がきれいな状態の記名PASMOをゲットできました。
ちなみに、1日乗車券は一度も使わなかったので実質新規発行手数料として760円払ったことになります。
記名→無記名の変更か、せめて名義変更だけでもできるようにして欲しいわ。
インバウンドの海外旅行者が買ってそのまま返却しなかった場合のデポジット金でも狙ってんのかと邪推してしまうな…。
Comments