2006/09/20 Wed

Written by   at 14:14
満5ヶ月

最初の2ヶ月って本当に長く長く感じたけど、今日で5ヶ月。
なんだかあっという間に・・・と感じてしまう。不思議です。

身長体重は4ヶ月児検診の時とそんなにかわってないかなと思います。
どっちも正確に計測したわけではないのでちょっとわからないです。
髪の毛がちっとも伸びてきません。

今後の予定。
月末に予防接種を受けます。
3種混合の2回目。
それと10月にポリオの接種もあります。

5ヶ月に入ったら、そろそろ離乳食を始める時期。
10月から始めようと思ってます。

2006/09/18 Mon

Written by   at 23:00
いろいろと・・・

アルは日に日に成長をしています。
最近は、朝はとても機嫌が良いです。お腹さえ満たされればいい感じで、抱っこされなくてもぐずったりしなくなってきました。
おかげで家事がはかどります。

仕事に行く前のお父さんと一緒に新聞を読むアル。



横に誰かがいればご機嫌なので、私はこの間に洗い物やったり洗濯物干したり。
ずいぶんと楽になりました。

できるようになったことは、足を食べれるようになりました。



良くできるもんだと真似して試してみましたが、やっぱり私には無理でした。

おしゃぶりを勝手に咥えたりするようになりました。
寝返りして近くにおしゃぶりがあったりすると手を伸ばして取り、口に持っていきます。
それで自分でちゅぱちゅぱと・・・。



ね、上手にしゃぶってるでしょう?
でもこれはたまたま成功した時の写真。
大抵・・・



王子!さかさまですよ!!

こんな感じでさかさまにしゃぶってたり、縦にして吸ってたり、おしゃぶりホルダーの方を咥えてたり。

赤ちゃんって面白いですねぇ。

2006/09/12 Tue

Written by   at 14:11
急接近

最近のアルのことを・・・。

ぶぶぶっとつばをためて音を鳴らすのがお気に入りのようで、機嫌のいい時にはぶぶぶっぶぶぶっとずっとやっています。あと自分で立ちたいのか、縦抱っこの時には足をつっぱったり、お風呂の中でもつっぱったり、つかまり立ちしそうな勢いです。
寝返りは一方向からのみで、寝返り返りは未だにできないままです。
お座りも、ずりばいもまだ。

手でなんでも掴もうとします。
果汁をスプーンであげようとすると、そのスプーンを。
抱っこしてると、私の服やメガネや髪の毛や二の腕の肉や・・・。小さい手でも力はあるので、肉を掴まれると、つねられたようでかなり痛いです。

で、タイトルの急接近なんですが、アルとレノのこと。
アルはレノのことをにこにこしながら見ています。レノが近寄ると手や足を伸ばして触ろうとしてます。
レノの方は、近くに寄ってきて側で寝転がったり。



こんな感じ。



正面から見るとこんなん。

レノはおしりのあたりを撫でられるのが好きなんですが、この時アルの足がちょうどその部分をキックしていて、気持ち良かったようで、

レノ「ん?誰かがお尻を撫でてる。なんか気持ちいいかも。お腹も撫でて〜。」
とお腹を見せるように足を開いてました。



ぷぷっ。それはまだ無理でしょう。
誰が撫でてるのか確認したレノ。

レノ「なんだ、おまえかよ〜。」
と言いたげなレノでした。

2006/09/02 Sat

Written by リオル   at 23:12
間違いない

アル王子を連れて母親のところに行ってきました。
その前に連れて行ったのは7月頃で、バタバタしてる間に結構間が空いてしまいました。
夏休み頃から体や行動が急成長しているので、ビックリしていました。

行ったついでに嫁さんの希望で俺のアルバムを引っぱり出し、俺の同時期の頃と比較してみました。

笑えるくらいそっくりでした。

いやマジ爆笑。
何処に行っても「お父さん似ですね〜」以外言われてないと言っても過言ではないのですが、ああホントに似てるんだ、と再確認しました。

2006/08/29 Tue

Written by   at 13:16
初めてのマグマグ



耳鼻科に行ってきました。私の治療ですが、平日なので旦那はいないから当然アルも一緒です。

私の治療中は看護婦さん(と言ってもみんな、私の母くらいの年齢のおばさん)達にアルを抱っこしていてもらいました。前回同様ベットに寝かされてカーテンで閉め切られてしまったので見ていたわけではありませんが、カーテン越しに、
「あ、笑った笑った。」
「かわい〜ね〜、ご機嫌だね〜。」
なんて声が聞こえてきていたので、愛嬌を振りまいていてくれたようです。良かった、人見知りする前で。

帰ってきてから授乳時間にはまだ早かったのと、外出して来てのどが渇いていそうだったので、初めてマグマグで麦茶を飲ませてみました。

抱っこしながらマグマグをアルに見せると、それまでぐずっていたのに泣き止んで、鮮やかな黄色のマグマグに興味津々。近づけると自分からハンドルを握りました。

乳首部分を口に入れてあげるとおいしそうに麦茶を飲んでいました。アルにとっては哺乳瓶よりも飲みやすいみたいです。

落ち着いてから両手でハンドルを持たせてあげると、自分で乳首をくわえました。角度をつけないと麦茶が出てこないってことまでは当然わからないので、少し私が支えて角度をつけてあげて飲ませました。マグマグ気に入ったみたいで良かったです。

ピジョンの『マグマグ ベビーカップ』を使用しました。
アルが持っていて振り回しても全然中身がこぼれないのがいいですね。これからは麦茶はマグマグであげようと思います。
またトレーニングマグマグなので、月齢に合わせて飲み口の部分を替えて、それと共にアルにも成長していってもらいたいと思います。

残念だったのは自分で抱っこしたままだと写真がうまく撮れないこと。自分で持って飲んでいるところ、かわいかったのになぁ。
また旦那がいる時にでも写真とってアップしま〜す。

<9月1日追記>
写真撮れたのでアップしました。

<10月29日追記>
ムービーのテスト用に使用しています。
マグマグ使ってます。

2006/08/28 Mon

Written by   at 23:40
耳鼻科&予防接種(DPT1回目)

土曜日の話ですが、アルを連れて耳鼻科に行ってきました。
私の左耳が詰まって聞こえが悪くなったのと、アルが右耳をしきりにこすったり掻いたりしてるのが気になったので。
私も診てもらわないといけなかったので、アルを抱っこしていてもらう為に旦那にも一緒に行ってもらいました。

まず私から診てもらったんですが、耳垂れがでてつまってしまい聞こえが悪くなったようでした。私は慢性の中耳炎のようで、2〜3年に1度こんな状態になります。中耳炎の薬は授乳中は飲んではいけないそうなので、しばらく通って耳に薬を入れてもらい治療していくことになりました。

私が薬を耳に入れられて、薬がたれないようにしばらくベットで横になっている間に、アルを診てもらいました。旦那が診察イスに座りアルを抱っこして、暴れないように看護婦さんがアルを押さえつけて、それから先生が診てました。

私が寝ているベットは診察イスの正面にあったので、カーテンで仕切られてしまったんですが、気になったので勝手に開けて覗いて見てました。アルは押さえつけられて怖がってちょっと泣いたけど、耳の中を拭いてもらったら気持ち良さそうにして泣き止みました。

とはいえ私はメガネをはずして寝かされていて、その様を裸眼で見てたのでぼやっとしか見えないし、耳に薬が入ってるから音もぼんやりとしか聞こえなかったんですけれど。

「左耳もお願いします。」と寝ながら声をかけたら、「ちゃんと両耳診るから大丈夫ですよ。しっかり横になっていてください。」と注意されちゃいました。

鼓膜はきれいで特に問題もないそうで、入り口のあたりに湿疹みたいなのができてたみたいだから、それが痒かったのかもしれないと言われました。薬を塗ってもらって、今は耳に手を持っていくこともなくなりました。

耳鼻科から帰ってきてしばらくしてから、今度は小児科に予防接種を受けに行ってきました。10月にあるポリオの集団接種との日付の関係で、接種する日を考えないといけなくて、日付の管理って結構面倒ですね。

受けたのは3種混合の1回目。刺さった瞬間ではなく、薬剤が注入されてから泣き出しました。でもギャン泣きしたわけではないし、接種後に「もう終わったよ〜。偉かったね〜。」と声をかけたらすぐに泣き止んだし、私としては楽でした。

2006/08/25 Fri

Written by   at 11:41
パニック4ヶ月児検診

昨日、市の4ヶ月児検診に行ってきました。
会場は市の保健センター。我が家からはかなり遠くて、自分で行くとすると電車+電車+バスの乗り継ぎで大変です。車もあるし免許も持っているんですが、遠すぎで自信がなくって・・・。(^^;
そんなわけで旦那に休みをとってもらって、一緒に行ってきました。

会場に着いたら旦那には部屋の外で待っていてもらおうと思っていたんですが、受け付けのスタッフの人に『パパさんも一緒でいいですよ』と言われ、荷物もあるし一緒に居てもらったほうが何かと心強いので一緒に入りました。

結果、一緒に入ってもらって正解でした。いやぁ・・・、大変だった・・・。以下、汚い話もありますので、苦手な方、お食事中な方はご注意ください。

最初に離乳食説明会があったあと、受け付けした順番で呼ばれ、新しいオムツに替えて服を脱がし、オムツ1枚だけの姿にしてくださいと言われました。
うちは早めに行っていたので、2番目に呼ばれました。
呼ばれた途端にアルはブリブリっとウンチを・・・。なんていう間の悪さ。でもまぁ、家を出る直前にもたっぷりとしてきた後だったんでそんなにしてないだろうと思ったんです。

会場のベビーベットに降ろしてオムツを開けて見てみると、オムツからはみ出るほどの大量ウンチ。その時点でかなり焦ったんですが、お尻拭きで拭いて対処。が、拭いている端からまた新たにウンチを大量生産。

ここからはもうパニックでした。
旦那と二人で大慌てです。
「ひーーーっっ。出てきたーーーっっ。」と拭くと更にまたウンチ・・・。
「また出てきたーーーーっっ。」
拭いている私の手にまた出てくるって感じで・・・。

びっくりです。大量です。拭いても拭いても出るわ出るわ。いつ終わるのよう(><)と、半泣き半笑い状態でした。
そんな大量ウンチでもやっと終わりがきたようで、体についたのも全て拭きとってアルを抱っこすると、ベビーベットに敷いてあったバスタオルに黄色いシミが・・・。
持ってきたタオルを敷いたんですけど意味なかったようです・・・。
「すみません。バスタオル汚しちゃいました。」とスタッフに謝るとスタッフの人も「あ〜〜・・・。」と呆れ顔。一番最初に使わせてもらったのに早速汚して交換させる羽目に。ご迷惑をおかけしました。

そんなこんなでウンチパニックから始まったアルの検診なんですが、その後はアルも終始ご機嫌で、順調に終わりました。そりゃあれだけ出ればご機嫌だよなぁ。(^^;

ウンチパニックのおかげで、2番だった順番がかなり抜かれて7番くらいになってましたけど、あまり待つことも無く、早く終わらせることができてよかったです。

肝心の成長具合はというと、身長66.3cm、体重7280gでした。身長も体重も標準くらい(?)でした。背が伸びてたのが嬉しかったですね。いやぁ、大きくなったものだぁ。首すわりも問題ないようだし、気になっていたことも小児科医に聞いてこられたし良かったです。

しかし本当旦那に一緒に居てもらって良かったですよ。一人だったらもっとパニックになっていて、対処にもっと時間がかかったと思います。・・・はぁ、疲れた・・・。

しかしアルってば、イベントがあると何かが起きるって感じ。
ブログのネタには事欠かないね、と旦那と話しました。
終わって一安心です。

2006/08/22 Tue

Written by   at 15:02
帰ってきています

3週間実家に居て、日曜に帰ってきました。
松本に居る間、暑いなぁ暑いなぁと過ごしていましたが、小田原もやっぱり暑いです。

一昨日20日、アルは満4ヶ月になりました。実家に居る間にすっかり寝返りをマスターし、パタンパタンとひっくり返ってばかりいます。幸い首もしっかり座ったので危険度はあまり高くないですが、うつ伏せに飽きるとあうあう騒ぐので、仰向けに戻します。するとまたすぐうつ伏せになります。
またあうあう騒ぐので、仰向けに戻します。するとまたすぐ・・・(以下略)。
無限ループですか?
どれくらいで寝返り返り、マスターするんだろ?
・・・早く元に戻れるようになるといいなぁ・・・。

あと寝ていても眠りが浅くなってくると、寝返りをするようになっちゃいました。寝返りして布団から畳に落ちたりして起きてしまうので、こっちもゆっくりしていられなくなったような・・・。

そうそう。手で掴むということがかなり上手にできるようになってきました。おもちゃもそうでうが、自分の着ている服やかけてあるタオル、私のメガネなど、がしっと掴んではなかなか離してくれません。

成長してきたなぁとしみじみ思います。

麦茶や果汁を少しずつあげたりし始めました。初めての果汁はスイカで、でろ〜と出しました。こっちも飲ませ方が下手なので、お互いがんばろうという感じです。

今週木曜に4ヶ月児検診があるので行ってきます。ひさしぶりに身長と体重を測るので楽しみです。あまり身長が伸びた気はしませんが、体重は・・・・。太ももがどんどんご立派になっていってますからね。(^^;

2006/08/10 Thu

Written by   at 14:30
実家にて・・・

実家に帰省中です。
あ・・・暑い・・・。
10時には30度超えてたりしてて、避暑地と思えぬ暑さです。それでも朝と夜は涼しいので助かってます。実家でもエアコン様サマ状態で、日中はがんがんと稼動させてます。

アルの起きてる時間が大分長くなってきて、夜にまとめて寝るようになりました。昼間一緒に遊んだり、抱っこしたり、おっぱいあげたりで、ほとんど遊んでいられなくなったのが、ちとつらい。(−−;
抱っこしながらネットやテレビを見るくらいがセイゼイです。
今日は隙をついての更新。ふぃ〜。

この前抱っこしながらトーストを頬張っていたら、いつのまにかアルがお皿をつかんでいて驚きました。『まだ手を出したりしないから大丈夫』なんて思ってたけど、ほんと突然いろいろできるようになりますねぇ、赤ちゃんって。

最近のアルのマイブームは自分の足をつかむことみたいで、寝転がっているとだいたい自分の足先を掴んでいます。前から足をぐいっとあげて丸くなっている子だったんですが、ここへきて更にアルマジロ化が進んだような・・・。オムツ換えの時にも自分で足を持って持ち上げててくれたりして、お手伝いしてくれてるんだね♪なんて笑っております。

2006/07/29 Sat

Written by   at 23:59
生後100日&お食い初め

今日はアルが生まれてから100日目です。なのでお食い初めをしました。ちょうど土曜日でしかも大安なんて、ちょっとラッキーです♪

鯛の姿造りを用意し、お赤飯を炊いて、3人+1匹でお祝いをしました。専用のお膳までは用意しなかったけど、ベビー用のお皿をつかって一汁三菜、石と、梅干を並べました。石は歯固めで、梅干はしわくちゃになるまで長生きするように、とのことだそうです。

鯛は、本当は塩焼きするみたいだけど、大人が食べたかったお刺身にしました。蛤のお吸物まであると良かったなぁと思いましたが、お味噌汁です。こんな感じ。



午前中全然寝なくて、午後は爆睡だったアル。たっぷり寝た後で機嫌が良かったのか、食べさせる真似をしている間や、私達が食べている間、全然泣かないでいてくれたので、スムーズに終わらせることができました。とりあえず一つのイベントが終わってほっとしているところです。

今後のアルの予定。
今日から旦那が夏休みに入りました。明後日の月曜に松本の実家に帰省予定です。大きくなったアルを私の母や親戚に抱いてもらうのが楽しみです。
アルが大人しければ、しばらく見ててもらえるかなぁ♪
私はその間、開放されたーい!

その後夏休みが終わってしまう旦那だけ小田原に戻って、私とアルとレノはお盆過ぎの20日頃まで松本に帰っている予定です。
<< 6/12 >>