2023 バーレーンGP
終わってみればテストでなんとなく見えたままの開幕戦でした。
フェルスタッペンが余裕のポールトゥウイン、スタートでミスがあったものの、その後は危なげなくポジションを取り戻したペレスが2位でレッドブル圧勝。
テストでも順調だったアストンマーチンはアロンソが3位。
怪我+テスト無しぶっつけのストロールが6位にも入ってるので、マジで車の完成度が高そう。
というか、ストロールミサイルが無ければアロンソの2着争いもあったかも
フェラーリは予選は良さそうでしたがレースペースが全然だめでした。
デグラデーションの問題と信頼性が全然進化してない。
ルクレールなんて初戦からエレメント2基目入れてるのにリタイヤなんて、昨年に続いてあまりにも不憫すぎる。
メルセデスは得意の三味線かと思ってましたが、マジであんな感じなのか?
アストンもウイリアムズもストレート速そうだったから、PUの問題ではなく車体の問題だよね?
車高上がっても有利にはならんかったね。
アルファタウリはテストの不安的中で、昨年同様戦闘力はあまり高く無さそう。
せめて低中速サーキットでは回頭性がよくて速いとかだといいんだけど…。
角田はピット作業、デ・フリースは戦略と、相変わらず俺たち炸裂してるし。
アルピーヌは、最下位スタートのガスリーが9位ポイント獲得はさすが。
対してオコンは凡ミス連発でトータル20秒ペナとか、F1 2022の野良対戦かよw
これは、チーム内戦争期待できそう。
マクラーレンもテストから進歩が感じられず、全然ダメ。
やっぱ資金力の問題なのかな?
あと、チラホラ2026年以降ホンダとタッグという願望含みの話が出てきますが、何年たってもこの程度の開発力のチーム。
ホイホイPU替えて腰を落ち着けて開発できないチームと組んでも無駄。
そもそも、ホンダは内燃機関の開発しないんでしょ?
先日、カーボンニュートラル燃料に関してドイツで提言あったけど、EVに注力して行くから関係ないよね
フェルスタッペンが余裕のポールトゥウイン、スタートでミスがあったものの、その後は危なげなくポジションを取り戻したペレスが2位でレッドブル圧勝。
テストでも順調だったアストンマーチンはアロンソが3位。
怪我+テスト無しぶっつけのストロールが6位にも入ってるので、マジで車の完成度が高そう。
というか、ストロールミサイルが無ければアロンソの2着争いもあったかも
フェラーリは予選は良さそうでしたがレースペースが全然だめでした。
デグラデーションの問題と信頼性が全然進化してない。
ルクレールなんて初戦からエレメント2基目入れてるのにリタイヤなんて、昨年に続いてあまりにも不憫すぎる。
メルセデスは得意の三味線かと思ってましたが、マジであんな感じなのか?
アストンもウイリアムズもストレート速そうだったから、PUの問題ではなく車体の問題だよね?
車高上がっても有利にはならんかったね。
アルファタウリはテストの不安的中で、昨年同様戦闘力はあまり高く無さそう。
せめて低中速サーキットでは回頭性がよくて速いとかだといいんだけど…。
角田はピット作業、デ・フリースは戦略と、相変わらず俺たち炸裂してるし。
アルピーヌは、最下位スタートのガスリーが9位ポイント獲得はさすが。
対してオコンは凡ミス連発でトータル20秒ペナとか、F1 2022の野良対戦かよw
これは、チーム内戦争期待できそう。
マクラーレンもテストから進歩が感じられず、全然ダメ。
やっぱ資金力の問題なのかな?
あと、チラホラ2026年以降ホンダとタッグという願望含みの話が出てきますが、何年たってもこの程度の開発力のチーム。
ホイホイPU替えて腰を落ち着けて開発できないチームと組んでも無駄。
そもそも、ホンダは内燃機関の開発しないんでしょ?
先日、カーボンニュートラル燃料に関してドイツで提言あったけど、EVに注力して行くから関係ないよね