2022/09/11 Sun

Written by リオル   at 23:31
2022 イタリアGP

あっけない幕切れでフェルスタッペンが5連勝で11勝目。
グリッド降格パラダイスの中最終的に7番手からのスタートで、予選ポールこそルクレールでしたがレースペースが圧倒的だったのでトラブル無ければ勝てるよねという感じ。

去年のアブダビと全く状況でしたが、結局中途半端にセーフティーカーランを終えることはしない、ということに決めたということなのかな。
去年あんなことがあったからチームとしても何としてもレースで終えろとは声高に言えないでしょうし。
フェラーリファンは「今週は」リカルドに凸しないと。
古巣のレッドブルに勝たせるためにあんなとこで止まったんだ!ってね。

角田はハードに替えるまでは良かったのですが、ハードのペースがイマイチでした。
ガスリーも結局リカルド抜けなかったので、マシンの限界なんでしょうねぇ。

急遽アルボンの代役となったデフリースが、決勝初出場で初ポイント。
これは、マジでラティフィと入れ替わりなのでは?

2022/09/11 Sun

Written by リオル   at 19:39
レッドブルF1デザイン缶

ちょっと出遅れた感ありましたが、3軒目のセブンイレブンでRed Bull RacingデザインとScuderia AlphaTauriデザイン両方ゲット出来ました。
キーホルダーは角田をチョイスしたので、レッドブル飲みながら最後尾からの追い上げに期待しよう。

ちなみに、2軒目まではAlphaTauriデザインが売り切れで、もしかするとキーホルダーも既になかったっぽい。
ちょっと裏通りのセブンイレブン狙うと良いのかも。

2022/09/04 Sun

Written by リオル   at 23:52
2022 オランダGP

久しぶりにメルセデスの戦略勝ちになるかと思いましたが、最終的にフェルスタッペンのポールトゥウイン。
去年まではイギリスとドイツの国歌を聞き飽きてましたが、そろそろオランダとオーストリア国歌に飽きてくるかも?

予選はルクレールも僅差でしたが、マシン的にはフェラーリだけどレースペースと戦略だとメルセデスの方に分がありました。
というか、本来ならルクレールがこんなに離されてるのはおかしいのよ。
今日もサインツのピット作業でやらかしてるし。

角田は昨日の予選Q1のスーパーラップの3位からの、ガスリーを凌いでQ3に残って久しぶりに熱い展開でしたが、決勝はマシントラブルで結局リタイヤ。
なんか、予選良いときトラブル起き過ぎませんかね?
サマーブレイク中にお祓い行った方が良かったのでは?
原因がホントにデフブローだったら運が無かった(無さすぎ)で済むみますが、異状なかったら厳しい立場になるけど大丈夫だよね?

スタートは相変わらずイマイチだったけど、ガスリーもペース上がらなかったので、予選が奇跡的に良かっただけでアルファタウリのマシンとしてはコースに合ってなかったというのはありそう。
あと、相変わらず戦略がクソ過ぎる。
第2スティントでミディアムで引っ張ってからのハードも謎だし、Q3進出が奇跡だったからソフトの新品が無いのは仕方ないとしても、何故にミディアムの新品も無いのさ?
コースの相性が悪いなら、最初からミディアム-ハードの1ストップ逆張り作戦とか考えられなかったのか?

キャリアを考えると、ガスリーはアルピーヌに行った方が良いかも。
もしそうなったら、オコンと仲悪らしいのでバチバチにやりあって、負かして欲しいw

2022/08/29 Mon

Written by リオル   at 01:03
来年のシート争いがカオスな件

まさかのピアストリ反逆によって、カオス状態の来年のシート争い。

マクラーレンは流石にピアストリで決まりだよね?
インディカーでも揉めてて契約の訴訟に目覚めちゃってるけど、違約金のために今度は何売るの?

ハースはミックの状況が芳しくないようで、フェラーリの意向でジョビナッツィをFP1に起用するってことだけど、ジョビナッツィって呼び戻す必要ある?
FDAから連れて来ないと意味なくない?
ワンチャン、ルノーに移籍するときにフェラーリって噂もあったからリカルドのハースはある、のか?

アルピーヌはリカルドが戻らないならガスリー電撃移籍があるかもしれないけど、それ以外ならジャック・ドゥーハンどうすかね?
スーパーライセンス的に無理なのかな?

アルファタウリはガスリーが電撃移籍したら角田安泰だけど、そうでなければインタビューの発言内容からも角田はかなり崖っぷちの気がする。
ポルシェの意向でミックという噂もあるけど、FDA出身だし現時点の実績で2026年までミック囲うのは無しでしょ?
レッドブル育成は大所帯だけど、ビップスは(多分)謹慎中だし元気ないので、ローソンはあるかもしれないけど、岩佐は無いな。
つーか、もしガスリーがいなくなったらアルボン呼び戻そうよ。

ウィリアムズはラティフィは多分放出だと思うので、メルセデスPUならデフリースだよね?
ハミルトンの引退待ちになるかもしれないけど、マシン良くなってるからラッセルのときよりも戦いながらメルセデスの空き待ちできそう。
今日もガックリみたいだったから、来年ハミルトンが電撃引退したらメルセデス直行かもしれないけど。

レッドブル、フェラーリ、アストンマーチン、たぶんアルファロメオも、来年は決まりかな。

2022/08/29 Mon

Written by リオル   at 00:04
2022 ベルギーGP

夏休み明け初戦からフェルスタッペンが爆走して余裕の勝利。
予選でも一人だけ異次元の速さだったので、PU規定数オーバーによるグリッド降格なんて関係ありませんでした。
でも、レッドブルのマシンが速いというよりフェルスタッペンが速過ぎるので、DAZNでサッシャさんが言っていたようにまたオーバーステアよりのセッティングが決まるマシンになってきたのかも。

1周目のハミルトンは明らかにイン締めすぎで、当てられたアロンソの無線が笑えました。
去年あれだけスペースがどうのって騒いでたのにね。
次のコーナーイン側だったと思うので、あんなに締める必要なかったでしょ。

角田は期待外れのQ1敗退で、残念ながら来年無理かもと思ってしまいました。
あれだけグリッド降格台数あったのだから、せめてQ2に残って11番手位に食い込まないとチャンスも何もないよね。
まぁ、この状況からの直前PU交換でピットスタートってのは後半を見据えると良い判断だと思うし、レースペースは悪くなくて最後セクター1全体ベストも出してたので何とか、何とか踏ん張って欲しい。

しかし、相変わらずチームはポン連発で、まさかの角田2ストップからのピットストップ9.4秒って何?
ガスリーもグリッド8番手から直前ピットスタートだし、チーム自体に不安しかない。

2022/08/02 Tue

Written by リオル   at 00:15
2022 ハンガリーGP

気づけば初戦以来の感想投稿。
マシントラブルで予選10位のフェルスタッペンがまさかの勝利。
正直、今回は勝つのは無理だと思ってました。
今回はラッセル初勝利か!と思ってましたが、終わってみればハミルトン2位に対して3位だし。

というか、マジでフェラーリの戦略酷すぎない?
いくらルクレールがハードに苦しんでたとは言え、ああなっちゃったら結末は同じだったかもしれないけどハードのままの方がよかったのでは?
そもそも、ルクレールの希望通り第2スティントは新品ミディアムで引っ張って最後ソフトが正解だったのだし。

で、驚いたのは電撃引退発表したベッテルの後任がアロンソに決定。
個人的にアロンソは嫌いだけど、アストンマーチンよりはアルピーヌの方が勝てる可能性高いと思うんだけど。
アルピーヌとしてはおっさんのアロンソより、若くて才能があるピアストリを乗せたかったということになるのかな?

こうなると、実質的な来年の空きシートはウイリアムズ(ラティフィ)とアルファタウリ(角田)だと思うのですが、個人的にせめて来年いっぱいぐらいは角田に頑張って欲しいので、メルセデスPUのウイリアムズにデフリースというのが願望。
レッドブル的にローソンよりはやらかしたヴィップスの方に期待してたんじゃないかと思うので、角田=最後のチャンス、ヴィップス=1年反省になるんじゃないかと。
岩佐は初勝利はあげたけど、今までのレースを見ると競り合いに弱そうってイメージ。
角田がF2のときは、結局無理だったとしても、レース中はまだイケるかも!って期待が持てたけど、岩佐にはそれがないんだよね。

2022/03/21 Mon

Written by リオル   at 01:42
2022 バーレーンGP

3ストップ連発の今年の初戦は、まさかのレッドブル2台がリタイア。
終わってみればフェラーリ、メルセデスで4位までを占める結果となりました。

フェラーリのワンツーは予測してたけど、レッドブル2台リタイアは想定外。
というか、セーフティカーの引き金になったガスリーはPUが燃えてたし、レッドブルの2台もPUっぽいのでレッドブルPU by HRCの信頼性がやばいのかも。
ホントにPU起因ならリタイアの3台は早くも2基目のPUを入れなければならないし、PUは開発凍結なので基本構造の耐久性に問題があるならばマジヤバイ。
新燃料対応あたりだと、安全性改善で対応できるのかな?
角田が8位でポイントを持ち帰ったのがせめてもの救いでした。

それにしてもフェラーリがホント速い。
そして、フェラーリPUカスタマーも速い。
ハースのマグヌッセンはなんと5位入賞。
こうなると、1戦でもいいからマゼピンを走らせてどうなったか見てみたかったかも。

追記:
現時点でレッドブルの2台は燃料ポンプが原因、ガスリー車は原因不明とのこと。
どちらにせよ、新燃料対応っぽい。

2022/03/07 Mon

Written by リオル   at 21:20
マゼピン解雇

先日、ハースがマゼピンの解雇を発表しました。
ウラルカリとのパートナーシップも解除なので、マゼピンがロシア人だからというよりは資金が出ないってことでしょう。
絵にかいたようなペイドラだったので、仕方ない。
恨むならプーチン大統領だな。

せめて、バーレーンだけでも出走して、角田、ミック、周を含めて若手の力量を見てみたかった。

2022/02/27 Sun

Written by リオル   at 02:51
F1 2022テスト1回目終了

2022年シリーズ、1回目のテスト3日間 in バルセロナ。
今回は配信が無いため直接見ることはできませんでしたが、新レギュレーション規格のマシンでの最初のテストなのでどこのチームも確認が主だったのでは?

レッドブルはペレスの時にギアボックストラブル、アルファタウリはガスリーが2年前を思い出すクラッシュで角田が3日目に乗れずという状況。
PU関係では今のところ問題は出ていなそうなので少しだけ安心かも。
ホンダからHRCに変わったので去年とは体制も違うだろうし。
どちらも、どれだけ走れるのかは次回のバーレーンテストで分かるかな。

他チームは新PUのアルピーヌが燃えたり、代表が変わったアストンマーチンが止まったり、アルファロメオが初日から苦戦しているなか、マクラーレン、メルセデス、フェラーリあたりは順調そう。

でも、一番きな臭いのはやはりハース。
時世的にメインスポンサーのマゼピンパパの会社のお金はどうなのでしょう?
テスト3日目はスポンサーロゴ外してカラーリング変更してましたが。
ぶっちゃけマゼピンは好きじゃないのですが、去年はあまりにもマシンがアレだったので、せめて今年はシューマッハJrと共に本来どこまでやれるのか見たかったのですが…。
このままだと、アンドレッティオートスポーツによる買収の可能性が高いのかな。

2022/01/25 Tue

Written by リオル   at 22:36
DAZN大幅値上げ

先日、DAZNが大幅値上げを発表。
私はDAZN for docomoの旧価格(1078円)の契約なのでどうなるか注視していましたが、とりあえず値上げしないと公式で発表されたので一安心。
なんとか2022年いっぱいはdocomoに頑張って欲しい。

しかし、1925円から3000円の値上げはあまりにも酷い。
私はF1(とF2、F3)しか見てませんので、その値段なら解約するつもりでした。
おそらく、サッカーだけ見る人、野球だけ見る人、F1だけ見る人の3つに分かれるので、見たいものだけ見るプランがないと先は無いかな。

DAZN for docomoは別にdocomoの回線契約が無くてもdアカウントがあれば契約できるので、結構避難民が来るんじゃないかな?
あと、DAZNのヘルプにKDDIのpovoの「DAZN使い放題パック(7日間)」も変更なしとしれっと書いてあるので、F1だけ見る人はpovo契約もありかもしれません。
DAZNの通信料も込みのようだし。
ただ、パックの申し込みにpovo2.0アプリが必要らしいので、au回線が使えるスマホにSIMを突っ込んでおく必要はあるかも。
パックの申し込みさえできれば別にpovo回線でなくても見られる、らしい…。

DAZN for docomo 3月〜11月:1925×9か月=17325円
povoの「DAZN使い放題パック(7日間)」:760円×23戦=17480円

とはいえ、DAZN for docomoやpovoもずっとこのままではないと思うので、F1TVを有料VPNで見る方法を模索しとくのはありかもしれない。
フジテレビNEXTは使い勝手が悪そうだし。

2/21追記:
結局、DAZN for docomoも4月以降の新規契約は3000円に値上がりと発表されました。
既存契約者は据え置きということなので1078円で見れる間は契約し続けますが、値上げになったら解約確定。
これは、povoの「DAZN使い放題パック(7日間)」も近い将来怪しいかな。
<< 5/9 >>