2005/12/09 Fri

Written by リオル   at 23:50
その態度が気に入らないのよ

おそらくウザイ新聞社No.1の読売がまた来ました。
ホントしつこいわ。
前々回の、嫁さんの応募した懸賞の時と同じにーちゃんでした。
今回は、なんだかダブルチャンスの景品?を持ってきて、またもや勧誘です。
「ウゼーからさっさと帰れ、ゴルァ!」と怒鳴りたいのをグッと堪えて、「読売なんてイラネ」って事を伝えました。
で、今回の捨て台詞がすごかった。

「(新聞取る気がないなら)懸賞出さないでくださいね」

(゚Д゚)ハァ?

すごいこと言いました。
何?嫁さんが出したのは懸賞ハガキじゃなく、新聞勧誘の依頼ハガキだったってワケか?
そんなこと一言も書いてありませんでしたけどねぇっ(;゚皿゚ )
コレって、一歩間違えれば悪質商法じゃないのか?
JAROに提訴してもイイですか?

つーかさ、そう言う姿勢がムカツクって何で分からないかなぁ。
今回ので堪忍袋の緒が切れたので、ドアチャイムのトコに「読売お断り!」って言うプレートつけようと思ってます。

2005/12/09 Fri

Written by リオル   at 23:42
パパママ学級(リオル編)

市の主催する「ママパパ学級」と言うものがあったので、有給取って行って来ました。
要するに新お父さんお母さんのための講習みたいなもんです。
今回は「沐浴コース」と言うもので、ミルクの作り方とか文字通り沐浴のさせ方を実際に体験してきました。

ミルクの作り方は良く聞く人肌の温度を教えてもらいました。
お手本で作って頂いたのを触って「なるほど、こんなもんなんだ」と思ったのですが、実際に自分で作ってみると熱すぎたりしました。
これは経験というか慣れですね。

沐浴は生まれた時と同じくらいの赤ちゃん人形を使いました。
なんとか手順通りできましたが、人形なのでおとなしい(あたりまえ)今回と違って、本番では当然、暴れる、泣く、○○○するなどが予想されるので、ちゃんと出来るのかなぁ、と少し不安。
とは言え、全く未体験よりは全然違うだろうし、今日の経験を生かそうと思います。
でも、沐浴って大体生後1ヶ月くらいまでだそうなので、嫁さんが里帰りしてるとそんなにチャンス無いかも…。

あとはアレです。
たまひよとかにも載ってたパパの妊婦体験。
お腹に7kgの重りの付いたベルトを付けるのですが、思ったより重いです。
数時間くらいなら我慢できますが、生まれるまでずっととなると本当に大変だと思いました。
立ったり座ったりの動作はもちろん、足下とか確かに見えません。
ちなみに、俺の妊婦体験は嫁さんのたっての希望でしたが、達成されて満足のようです。

2005/12/09 Fri

Written by   at 22:00
ママパパ学級

今日は市の保健センターが主催をしている、ママパパ学級に行ってきました。「沐浴コース」というので、沐浴や、ミルク作りについて教わってきました。

旦那には会社を休んでもらい、一緒に行ってきました。ていうか、会場が遠すぎて一人じゃ無理でした。

平日ということで参加者も少なめで、皆が練習することができて良かったです。新生児の人形を使っての練習だったんですが、いやぁ、重いこと重いこと・・・。新生児としては平均的な3000gだよと聞いて、うわ、こんなに重いのかぁとびっくり。沐浴実習が終わった時には手がびりびりいってました。

旦那は妊婦体験もさせてもらってました。お腹と胸にオモリのついたベルトを装着するんですが、総重量7kgを体感してその重さがわかったみたいです。

いろいろと教えてもらって本当にためになったし、雰囲気も良くて楽しかったです。行ってよかったなと思います。
1/1